モラージュ柏みうら整骨院【日祝も夜21時】(柏市) の日記
-
免疫力
2023.01.14
-
ストレス、肩よった食事、不規則な生活、睡眠不足ななどは免疫低下につながりやすくなりますので、バランスの取れた食事や規則正しい生活、うまくストレスを発散させることも大切です。
ストレスが多いと、交感神経が優位になりがちです。
この交感神経が優位の状態は、筋肉にも力が入りやすくなり緊張状態が続きます。
緊張状態のときの血管は収縮しますので、血流が悪くなりやすい。。。
血流が悪くなると胃腸の機能が低下しやすくなります。
血液は栄養や酸素をのせて体内をめぐるため、臓器に新鮮な酸素や栄養がいかない状態になってしまうからです。
例えば胃腸への血流が悪くなると、食欲がなくなり消化不良や胃の痛み、下痢や便秘、おなかの張りなどの症状が出てきます。
また、むくみが出やすくなるのは腎臓や肝臓の機能や弱くなるためです。
入浴は身体を温め血流アップすると同時にリラックス効果もあります。
ストレス発散と血流促進効果をねらってウォーキングするのもとてもおすすめです!
腸には免疫細胞が多く集まっていて、免疫機能を維持しています。
免疫とは、身体の外部から侵入してきた最近やウィルスなどを、異物とみなして攻撃する防衛機能です。異物を体外に排除して身体を正常に保ってくれます。
この免疫機能は体内の複数の免疫細胞が活躍しています。
免疫細胞の7割は腸にが集まっているといいますから腸内環境を整えるのはとても大事なことなんです。
