モラージュ柏みうら整骨院【日祝も夜21時】(柏市) の日記
-
パパイン酵素
2014.08.18
-
パパイヤには「パパイン酵素」と呼ばれる消化酵素が多く含まれています。
この酵素は、脂質・糖質・タンパク質を分解する力があり、胃もたれの時やダイエット用として、パパイヤ酵素が注目されています。
また、古い角…
-
いわしの缶詰
2014.08.17
-
イワシは、安くて美味しいだけじゃないんです!
DHAとEPAという成分が豊富に含まれています。
どちらも人間の体内では作ることのできない栄養素で、メタボリックシンドロームや
脳梗塞や視力低下などに改善効果を…
-
パセリ
2014.08.15
-
古代ローマ時代でも香辛料として使われていたパセリ。
パセリに含まれるビタミンCは、レモンに負けないんです!
カロチンも鉄分もカルシウムも豊富!!
かなりの高い栄養価で、できれば毎日でも食べたいところですが、
…
-
枝豆
2014.08.14
-
大豆が成熟する前に収穫されたものが、枝豆です。
ですので、豆と野菜の両方の栄養価を併せもつ野菜と言っても過言ではありません。
大豆と同じように タンパク質はもちろんのこと、
ビタミンB1、カリウム、食物繊維、…
-
夏バテ
2014.08.13
-
夏場の高温・多湿の気候にからだが対応出来ずに様々な症状を引き起こします。
それが夏バテです。
私たちの身体は、体温がこもらないよう汗をかくことで温を下げようとします。
汗をかくと、水分の他にもナトリウムやミ…
-
ごま
2014.08.12
-
ごまは、脂質、良質のたんぱく質、カルシウム、鉄分、リン、ビタミン類などが豊富。
でも、外皮がかたく、そのまま食べても消化・吸収されにくのです。
・・・なので、「する」「砕くく」など手を加えれば、より栄養を…
-
朝の果物
2014.08.09
-
「朝の果物は金」・・・時々耳にしますね。
果物を食べるタイミングは 「朝が金、昼が銀、夜が銅」と例えられます。
果物は朝に食べるのが一番効果的です。
朝、睡眠から目覚めたばかりは、体内の水分量も不足し、血糖値…
-
ゆがみ?
2014.08.06
-
こんなこと、ありませんか?
・パソコン、スマホに熱中してしまう
・仕事・勉強で同じ姿勢が多い
・姿勢が悪い
・足を組む
・運動不足ぎみ
ご自分でもゆがみを気にしていらっしゃる方も多いのですが、
なかなか日常の…
-
日差し疲れ
2014.08.05
-
日光は、殺菌効果や、人間の体の骨をつくるのを助けるはたらきがあります。
でも、浴びすぎは禁物です。
日焼けするだけでなく、疲労も起こしてしまいます。
海やプールなど遊ぶと、とっても疲れませんか。
遊び過ぎて疲…
-
麦とろ
2014.08.04
-
夏バテ対策メニューで、麦とろご飯はいかがでしょうか?
麦には、発汗で失われがちなビタミンB類とミネラルが、たっぷり!
ビタミンBをはじめ、お米の4 倍のカルシウム、2倍の鉄分、10倍以上の食物繊維を含む栄養…