モラージュ柏みうら整骨院【日祝も夜21時】(柏市) の日記
-
イライラ防止
2015.07.31
-
カルシウムは骨や歯を作る大切あ栄養素の一つです。
また、神経の興奮を抑制させる働きがあり、イライラ防止にぜひ摂りたい食品です。
カルシウムが不足すると骨粗しょう症や骨折の原因になり、骨の質が低下して、…
-
浄土思想10
2015.07.30
-
浄土真宗では、自力と他力を問うことがあります。
自力とは自分で悟りを開こうとすること、
他力とは、阿弥陀さまのお力に全ておすがりすること
と考えられています。
安心決定抄という本(著者の方は不明ですが、本願寺…
-
夏の疲れ
2015.07.30
-
夏本番・・・「体がだるくなる」「疲れやすくなる」という人が増えています。
夏の疲れの大きな原因の一つは、自律神経の乱れ。
人の体は、汗をかいてて体温を下げようとします。
しかし、この時期はクーラーの効いた室…
-
むくみ
2015.07.29
-
「夕方になると 足がむくむ」
「買い物で歩き疲れて」
「何だか足が重い・だるい・・・」
そのような方が多くいらっしゃいます。
疲れは早めに取りたいものですね。
デスクワークで座った姿勢が続くと足の血行が滞り、むく…
-
姿勢
2015.07.29
-
鏡の前に立ってチェックしてみて下さい。
①まっすぐに立った時、どちらかの肩が上がっていませんか?
②腰に負担のかかる立ち方をしていませんか?
あてはまる方は姿勢がゆがんでいるかもれません。
背骨の下にある骨盤…
-
汗かき
2015.07.29
-
今日も暑い一日になりそうです。。。
体温が上がりすぎるのを防ぐため、人の体は汗をかいて熱を逃がします。
大切な機能なのですが、夏場の汗はジットリ・ベタベタで、ちょっと困りもの。。。
そこで、保冷材や冷やした…
-
豚肉と梅で回復
2015.07.26
-
疲労回復にはビタミンB1
炭水化物をしっかりとエネルギー源に変えてくれます。
ビタミンB1が不足すると、うまくエネルギーが作り出せず、疲れやすくなったり、食欲がなくなったりします。
豚肉にはビタミンB1がた…
-
タケノコ体操
2015.07.25
-
肩が前に入っている姿勢の方が増えてきています。
車の運転やパソコン、携帯電話、デスクワークなど、どうしても前かがみの姿勢になりがちですよね。
でも、前かがみのままだと、呼吸が浅くなりがちで肺の動きも制限さ…
-
睡眠前の水分補給
2015.07.24
-
人は寝ている間にコップ一杯以上の汗をかいているといわれています。
真夏の睡眠時はもっと多いでしょう。
(一晩中エアコンがきいている場合は違いますが。。。)
そのまま眠りにつくと脱水状態になりやすいので注意が…
-
汗の止め方
2015.07.21
-
今日も暑い一日になりそうです。。。
体温が上がりすぎるのを防ぐため、人の体は汗をかいて熱を逃がします。
大切な機能なのですが、夏場の汗はジットリ・ベタベタで、ちょっと困りもの。。。
そこで、保冷材や冷やした…