モラージュ柏みうら整骨院【日祝も夜21時】(柏市) の日記
-
食べる順番
2015.08.21
-
食事の際、何を最初に食べますか?
ごはんなどの糖質から食べると、血糖値が急上昇し太りやすくなるのです。
血糖値が急上昇すると、体内ではそれを下げるためにインスリンが大量に分泌されます。
インスリンは、体内で…

-
デュアルタスク
2015.08.20
-
有酸素運動には、脳とカラダの若さを保つ効果があります。
記憶をつかさどる「海馬」も、筋肉同様、運動することで鍛えられるとのこと
2つの課題を同時にこなすことを『デュアルタスク』と言います。
この『デュアルタ…

-
切り替えスイッチ
2015.08.19
-
「何だか疲れがとれないな」
「休んでも体が重い」…と思っている方、累積疲労をご存知ですか?
名付け親は医師の堀史郎さんは『体の疲労が心尾の疲労にも移行する』と言います。
疲労を放置すると、パニック障害やうつ…

-
夏の寝冷えに注意
2015.08.18
-
お盆を過ぎて、朝晩は過ごしやすくなってきた気がしますね。
朝晩涼しくなってくると、窓を開けたまま就寝して、朝方寒くて目が覚めた…なんてことありませんか?
子供はもちろん、大人も『寝冷え』には注意が必要です
…

-
腰痛予防
2015.08.17
-
インナーマッスルとは 簡単に言うと 体の奥のほうにある筋肉の総称で、関節と関節を繋ぎ、微妙な動きを調整し、姿勢を保つ役割があります。
日々の習慣やクセ、筋力の偏りなどで、骨格には歪みが生じています。
バックを…
-
アルコール脱水にご注意を
2015.08.16
-
お盆で親戚が集まったり、飲み会があったりと忙しい時期でしょうか?
暑い夏の集いで気を付けたいのが、冷たいものの摂りすぎです
冷たいの摂りすぎは、内臓を急激に冷やし、胃腸の機能を低下させてしまいます。
特にア…

-
疲れ、残っていませんか?
2015.08.15
-
何だか疲れがとれない…なんてことありませんか?
残業続きだったり、ついついはりきって運動しすぎちゃった!?などなど原因は様々ですが、ご自分で気付かないうちに疲労がたまっていることも…。
治りにくいと感じた…
-
タンパク質
2015.08.14
-
三大栄養素の一つ、たんぱく質は筋肉や髪・爪などをつくり、ホルモンや免疫体にも大切です。
タンパク質が不足すると、筋肉量が低下し基礎代謝が減ってしまいます。
抜け毛や爪割れ、貧血、むくみなどにつながる場合も…
-
香辛料で夏バテ予防
2015.08.13
-
インドカレーは香辛料がたっぷり入っていますね。
暑い中南米・東南アジアではスパイスを多用した料理が多くあります。 辛いものには発汗作用があるので、
汗をかいて体温を下げるという人体の仕組みにマッチした方法で…

-
耳マッサージ
2015.08.12
-
疲れが取れない、何だか頭がスッキリしない・・・
そんな時は耳マッサージはいかがでしょうか?
いつでもどこでもできて、お金もかからないので気軽にできますよね。
◎軽くもむ
◎耳を外側にひっぱる
次第に疲れがとれて…