モラージュ柏みうら整骨院【日祝も夜21時】(柏市) の日記
-
食物繊維
2016.10.05
-
油と食物繊維を一緒に摂取すると、
体に脂肪がたまりにくくなるといいます。
食物繊維には、水に溶けるもの・
水に溶けにくいもののの2種類があり、
水に溶けやすいものを水溶性食物繊維といいます。
これは脂質や炭水化…

-
睡眠
2016.10.03
-
日頃のストレスや疲れは、
しっかりと栄養・睡眠をとることで回復します。
しっかりと睡眠をとるためには、
以下のことに気を付けてみてください。
1. 寝る前はパソコンや携帯を見ないようにする
2. 38~40°位の…

-
押入れのカビ対策
2016.09.27
-
何だか押入れがかび臭い・・・・?!
そんな時はまず、押入れの中のものを一旦出しましょう。
そして、渇いた布で壁・床・天井の表面のほこりを払います。
このとき、カビが飛び散りやすいので、窓を開け換気しながらし…

-
生活リズム
2016.09.25
-
暑いと寝不足から、
生活リズムが崩れがちになります。
そんな時は、朝の光で、生活のずれをリセット!
目が覚めたら、まずはカーテンを開けましょう!
特に朝食をとることで、
1日のリズムが作りやすくなります。
昼間は…

-
蒸しタオル
2016.09.20
-
夕方、目がかすんで見える、肩こりがつらい・・・
1日の仕事の疲れ、疲れがたまっていませんか?
眼精疲労があると目だけの症状だけでなく、
身体全体に影響が現れます。
そんな時は、蒸しタオルをあてて、ゆったりと休…

-
胃の不快感
2016.09.13
-
胃の不快感を感じたことがありますか?
胃はストレスにとても弱い臓器です。
空腹時の痛み、不快感、膨満感、食欲不振、胸やけ。。。
げっぷ、すっぱいものが喉に上がってくる。。。
など、胃の炎症の度合いによっても症…

-
水溶性の食物繊維
2016.09.11
-
海藻・オクラ・アボガド・納豆などには、
水溶性の食物繊維が多く含まれます。
この水溶性の食物繊維は、善玉菌を増やす働きがあります。
ビフィズス菌等、体内の環境を良くする菌が増えて、
便秘や下痢などの解消につな…

-
タンパク質
2016.09.02
-
たんぱく質は、炭水化物、脂質と並ぶ三大栄養素のひとつです。
人間を構成している成分のうち、約6割は水分。
残りの4割のうちの半分はタンパク質です。
たんぱく質は筋肉や臓器など人間の体をつくるだけでなく、肌の…

-
腕の疲れに
2016.08.30
-
パソコンを使用したり、お子さんを抱っこしたり、荷物を持ったり…。
腕は、意外と疲れがたまっているんですよ。
腕の疲れが肩こりにつながっている方もいらっしゃいます。
なんとなく腕が重いと感じた時におすすめのツ…

-
体のゆがみ
2016.08.29
-
こんなこと、ありませんか?
・パソコン、スマホに熱中してしまう
・仕事・勉強で同じ姿勢が多い
・姿勢が悪い
・足を組む
・運動不足ぎみ
ご自分でもゆがみを気にしていらっしゃる方も多いのですが、
なかなか日常の…
