モラージュ柏みうら整骨院【日祝も夜21時】(柏市) の日記
-
ゆがみ
2018.08.12
-
日常生活のなかで、知らず知らずのうちに背骨にねじれや歪みが生じていることも。。。
悪い姿勢が長時間にわたり続くと、それは「くせ」となり、体に歪み・ずれを起こします。
歪みが起こると、周囲の筋肉にも余計な負…

-
新年のご挨拶
2017.01.01
-
謹んで新年のお慶びを申し上げます。
旧年中はご厚情を賜り、厚くお礼を申し上げます。
本年もスタッフ一同、皆様にご満足頂けるよう
これからも邁進してまいりますので
今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し…

-
ロコモ
2016.12.14
-
ロコモ・・・ご存じですか?
ロコモ=ロコモティブシンドロームとは、
運動器官の障害によって日常生活で人や道具の助けが必要な状態、
またはその一歩手前の状態をいいます。
運動器官とは筋肉、関節、骨などの人が移動…

-
ホッカイロで冷え対策
2016.12.10
-
日に日に寒さを増してきていますね。
寒い季節は『ホッカイロ』が重宝します(^^)
手や足を温めると温かさを感じ、ホッとしますが、
出来れば末端を温めるよりも、体感部分を温めて、血流をよくするほうが効果的です…

-
柿の栄養
2016.11.09
-
柿にはビタミンCやビタミンA、
カロテン、タンニン、カリウムなどが含まれています。
ビタミンCは疲労回復、
かぜの予防効果があり、ガン予防効果も期待されています。
また、ビタミンCとタンニンには
血液中のアルコ…

-
3大アラーム
2016.11.08
-
「疲れ」「痛み」「発熱」・・・
この3つは生体の3大アラームと呼ばれ、生命を維持していくうえで非常に大切です。
中でも「疲れ」は、個人差が大きく、肉体的な疲れか精神的な疲れかでも
ご本人の感じ方は違ってきま…

-
寒さ対策
2016.11.06
-
朝晩とても肌寒くなりましたね。
疲れが残ったままだったり、急に寒さに体がついていけなかったりと、
体調を崩す方も多い時期です。
●温かい飲み物で体内から温める
●靴下をはいて足元を冷やさない
●栄養をとり、十分…

-
口内炎
2016.11.04
-
口内炎にはいくつか種類がありますが、多くの場合、
寝不足・疲れやストレス・暴飲暴食・ビタミン不足などが積み重なって、
起こりやすくなると考えられています。
女性の場合、ホルモンバランスが崩れる生理前、妊娠中…

-
しょうが
2016.10.22
-
生のしょうがと乾燥したものはどういいのでしょうか?違うのでしょうか。
ショウガの成分の「ジンゲロール」と「ショウガオール」が体を温めてくれます。
生のしょうがに多く含まれる「ジンゲロール」は、体の末端を温…

-
胃もたれ
2016.10.19
-
胃が重く、むかつくなどの不快感・・・。
げっぷが気になったり、胸の下が重苦しい・・・。
そんなことはありませんか?
機能が落ちる主な原因は、暴飲暴食に加え、
運動不足、加齢、ストレスなどがあげられます。
朝起き…
